ヴィッセル神戸・汰木康也選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価
汰木 康也選手(ゆるき こうや)
出典:選手名鑑
基本プロフィール
生年月日:
1995年7月3日(27歳)
出身地:
神奈川県横浜市
身長:
183cm
体重:
70kg
所属チーム来歴:
2008年~2010年 横浜F・マリノスジュニアユース
2011年~2013年 横浜F・マリノスユース
2014年~2018年 モンテディオ山形
2019年~2021年 浦和レッドダイヤモンズ
2022年 ヴィッセル神戸
ポジション:
OMF 左SH
特徴・長所
ドリブルのクオリティは日本人屈指で細かいタッチで緩急あり相手になかなか取られずボールを前へ運ぶ推進力を持っています。
183cmと高身長なのですがアジリティやスピードはある方で、ドリブルの一瞬のキレで相手を置き去りにしたり裏抜けする走り込みも得意です。
速いドリブルスピードで押し込まれている場面からボールを持てば一気に駆け上がるのでカウンター攻撃の時は必要不可欠な存在になります。
イケメンサッカー選手やイケメンランキングなどで必ずと言っていいほど名前が挙がるイケメンで高身長というのも相まって女子人気はとてつもないです。
欠点・短所
トップ下や左サイドハーフなどオフェンシブなポジションで起用される選手なのですが、得点力がとても低いです。
シーズン最多得点2点と最多アシスト3と推進力はあるものの得点に直接つながる仕事はこなせてません。
身長は高いもののロングボールの競り合いは強くなく、セットプレーからの得点などもありません。
評価
ドリブルのクオリティだけで言うと日本屈指の力をもっていて、その技術はどこに行っても通用できるものがあります。
ドリブルに特化しすぎている選手なのでパスやシュートと言った他の技術が物足りないものがあります。
直接得点につながるパスの技術やドリブルからのシュートの技術が向上すればJリーグ屈指の選手になるのは間違いありません。
twitter(ツイッター)
instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/koya_yuruki/
blog(ブログ)
なし
wikipedia(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/汰木康也
-
前の記事
V・ファーレン長崎・都倉賢選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価 2019.01.20
-
次の記事
湘南ベルマーレ・指宿洋史選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価 2019.01.24