ヴァンフォーレ甲府・石川俊輝選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価
石川 俊輝選手(いしかわ としき)
出典:選手名鑑
基本プロフィール
生年月日
1991年7月10日(31歳)
出身地
埼玉県さいたま市
身長
174㎝
体重
65㎏
所属チーム来歴
2000年~2003年 大増サンライズFC
2004年~2006年 大宮アルディージャジュニアユース
2007年~2009年 大宮アルディージャユース
2010年~2013年 東洋大学
2014年~2018年 湘南ベルマーレ
2019年~ 大宮アルディージャ
2022年~ ヴァンフォーレ甲府
ポジション
DMF OMF
利き足
右足
特徴・長所
攻守にわたってオールマイティに多くのことをこなせる運動量のあるボランチです。
プロのキャリアをスタートさせた湘南ベルマーレは走るサッカーとして有名で、そこで走る力を培われ試合に出ればピッチ上を縦横無尽に走り回る運動量があります。
足元の技術がしっかりしていてパス回しがとてもうまく、ワンタッチやツータッチの少ないタッチ数で相手に取られず味方へと確実にパスを出します。
対人守備もクオリティが高く、しっかりと体を使った守備をすることが出来て相手からボールを奪取します。
守備の時はボランチとしてのポジショニングがとてもよく、味方選手が簡単に抜かれてしまってもすぐにカバーリングに向かい相手に自由な時間を与えません。
欠点・短所
つなぎ役という役割で味方へしっかりとパスをつなぎますが、決定機に直結するようなプレーはあまり見られません。
遠くからでも決められる強烈なミドルシュートが打つようなプレーや、ゴール前へのロングフィード
評価
J1の湘南ベルマーレからJ2大宮アルディージャに移籍しましたが、決して湘南ベルマーレから必要とされなくなったわけではありません。
むしろ湘南ベルマーレではボランチとして多くの試合に出場していて、主力として活躍していました。
それでも、ジュニアユースとユース時代を過ごして愛着のある大宮アルディージャへと移籍しました。
J1でもレギュラーとして多くの試合に出場していたので、プレーのクオリティはとても高く間違いなくJ2では主力として活躍するでしょう。
プレー動画
twitter(ツイッター)
instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/toshiki645/
blog(ブログ)
なし
wikipedia(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BF%8A%E8%BC%9D
ご意見などあればコメントください。
-
前の記事
FC今治・レオミネイロ選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価 2019.07.09
-
次の記事
レノファ山口・村田和哉選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価 2019.07.20