アビスパ福岡・石津大介選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価
石津 大介選手(いしづ だいすけ)
出典:選手名鑑
基本プロフィール
生年月日
1990年1月15日(33歳)
出身地
福岡県福岡市
身長
170cm
体重
68kg
所属チーム来歴
2002年~2004年 新宮FCユース
2005年~2007年 福岡大学付属大濠高等学校
2008年~2011年 福岡大学
2012年~ アビスパ福岡
2014年~2016年 ヴィッセル神戸(レンタル移籍)
ポジション
OMF CF 左SH 右SH
利き足
右足
特徴・長所
攻撃的なポジションならどこでもこなすことが出来るユーティリティー性を持っているアタッカータイプの選手です。
どの位置からでもボールを動かすことが出来るドリブルが持ち味で、試合の流れを変えることが出来る選手で攻撃のきっかけとなるプレーは多くあります。
ドリブルだけでなく相手陣の深い相手選手に囲まれてる位置でボールをもらってもボールを取られないキープ力があり、深い位置でキープしてくれると自チームの選手が上がる時間を作れてチャンスへとなります。
ゴール前での勝負強さがある選手で、ゴールの近い位置でボールが来たら良いシュートを放ててゴールを量産できる得点力があります。
プレースキックもうまい選手で、直接フリーキックからゴールすることやコーナーキックなどからアシストにつなげることが出来ます。
欠点・短所
ボールを持てるという反面球離れが悪いという点があり、簡単にボールを出せばカウンターチャンスになりそうな場面でもボールをキープしてしまいカウンターの機会をつぶしてしまいます。
守備に関しては苦手な方でボールを追いはしますが、なかなか効果的な守備になるということは少ないです。
スタミナがある方ではなく試合終盤になると消えることが多くなるようになり、スタメンに名を連ねてもなかなか90分間フル出場をするということが少ないです。
評価
レンタル移籍ではありますがヴィッセル神戸で数多くのJ1での試合を経験をしている選手で、Jリーグでの実績は申し分ありません。
良くサッカー界で言われる違いを作れる選手で、無難にパスつなぐだけになりがちの中で石津選手がボールを持てば相手の嫌なとこでボールをもってチャンスを多く作ります。
攻撃面ではチームいてくれると助かる選手で大きな役割を担い欠かせませんが、守備面ではおざなりになってしまう所があるのでそこは改善点です。
2019年には全治8か月の右ひざ十字靭帯と外側側副靭帯と外側半月板を損傷するという大きなケガをしシーズンを棒に振りましたが、しっかりとしたリハビリの成果で2020年はキャンプから調子よく結果を残してます。
プレー動画
twitter(ツイッター)
instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/aina.2632/
娘さんのインスタグラムではありますが、石津大介選手も多く登場します。
blog(ブログ)
なし
wikipedia(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B4%A5%E5%A4%A7%E4%BB%8B
ご意見、情報提供などあればコメントください。
-
前の記事
スポルティポルケーニョ・森本貴幸選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価 2020.06.12
-
次の記事
川崎フロンターレ・遠野大弥選手のプレースタイル解説!ポジション特徴を評価 2020.06.16